今、世間の注目の的はまだ14歳という若さにもかかわらず、破竹の勢いで連勝街道をまっしぐらに突き進む将棋界の超新星、藤井聡太(ふじいそうた)四段に集まっている。
藤井聡太四段とは一体どんな人物なのだろうか?あの羽生名人をも超えるかもしれない驚異の強さは本物なのだろうか?気になることだらけだ。
目次
- 1 藤井聡太四段とは?
- 2 藤井聡太四段はアスペルガー症候群なのか?
- 3 趣味や幼少時のおもちゃに注目!
- 4 藤井四段の扇子が即完売!
- 5 藤井四段のこれまでの棋譜や今後の対局予定は?
- 5.1 20戦目|藤井聡太四段 vs 澤田真吾六段 第43期棋王戦予選
- 5.2 21戦目|藤井聡太四段 vs 都成竜馬四段 第2回上州YAMADAチャレンジ杯トーナメント戦
- 5.3 22戦目|藤井聡太四段 vs 阪口悟五段 第2回上州YAMADAチャレンジ杯トーナメント戦
- 5.4 23戦目|藤井聡太四段 vs宮本広志五段 第2回上州YAMADAチャレンジ杯トーナメント戦
- 5.5 24戦目|藤井聡太四段 vs 梶浦宏孝四段 第3期叡王戦段位別予選四段戦
- 5.6 25戦目|藤井聡太四段 vs 都成竜馬四段 第3期叡王戦段位別予選四段戦
- 5.7 番外編|藤井聡太四段 vs 加藤一二三九段 第30期竜王戦6組ランキング戦
- 5.8 番外編|藤井聡太四段 vs 羽生善治三冠 [AbemaTV特別企画]炎の七番勝負 第7局
- 5.9 藤井四段の今後の対局予定
- 6 追記|藤井聡太四段が28連勝タイ記録に並んだ!
藤井聡太四段とは?
藤井聡太四段を知らない方ももしかしたらいるかもしれないので少し説明すると、2002年7月19日生まれの14歳。現在は名古屋大学教育学部付属中学校に在学しながら、プロの将棋士として活躍。
2016年10月1日にプロ入りしたばかりだが、プロ初戦から現在(2017年6月10日)まで25連勝中とプロ棋士としては歴代1位の28連勝に次いで2位につけている。プロ入り初戦からの連勝記録は現在更新中で、14歳にもかかわらず圧倒的な強さを誇る藤井聡太四段に注目が集まっているところだ。

藤井聡太四段はアスペルガー症候群なのか?
藤井聡太四段はアスペルガー症候群なのか?という噂がちらほら出ている。なぜなのだろうか?
そもそもアスペルガー症候群とはなにかというと、
- コミュニケーションが苦手
- 人間関係が苦手
- 限定された物事への強いこだわり
があるといった特徴を持つことを言う。
コミュニケーションや人間関係が苦手な人は割りといるだろう。そういう人たちがみなアスペルガーかというとそうでもない。特にアスペルガーと診断される人は限定されたものに対しての集中力や記憶力が凄まじいことがわかっている。
そういう観点からも藤井聡太四段はアスペルガーだと思われてしまうのかもしれない。また彼の母親も藤井聡太四段に対して「生活能力が低い」と言及していたことも起因しているだろう。小学校を卒業したての頃に大阪の将棋会館へ遠征に行く機会があった。1人で行かせたところ、あまりにも将棋のことしか考えていなかったのか、帰ってきたときには服や傘などすべてを忘れて帰ってきたという。そんなおっちょこちょいな一面もある藤井聡太四段。まだ彼は14歳の中学生である。小学生や中学生では忘れ物が多いような子どもは必ずいた記憶がある。
またアスペルガー症候群が必ずしも悪いとは言えない。
アスペルガー症候群ではあることを公表した有名人もいるのだ。
- ハリウッド俳優のトム・クルーズ
- 奇跡の歌声と称賛されたスーザン・ボイル
- モデルの栗原類(注意欠陥障害と告白)
- SEKAI NO OWARIのボーカル・深瀬慧(発達障害と告白)
他にも公表はしていないが、アスペルガー症候群ではないかと言われている人は数多くいる。
- 日本を代表する野球選手のイチロー
- さかな博士のさかなクン
- コメディアンである一方、絵の才能があるジミー大西
- ハリウッド映画監督のスティーブン・スピルバーグ
- iPhoneで有名なスティーブ・ジョブズ
などなど、アスペルガー症候群である、また噂されている人たちは世界的に有名であったり、なにかに秀でているという素晴らしい才能があるのだ。
藤井聡太四段がアスペルガーかは定かではないが、プロ入り初戦から25戦連勝し続ける才能は誰もが羨むことだろう。また行き過ぎた感情が妬みにもつながっているのかもしれないが、彼には将棋をとことん突き詰めて欲しいと願うばかりだ。
趣味や幼少時のおもちゃに注目!
藤井四段の活躍ぶりに、「どうしたらこんな天才に育つのだろうか」と子どもを持つ親は藤井四段の趣味や幼少のころになにをして遊んでいたのかが気になることだろう。特に知育玩具と言われるおもちゃで遊んでいたということもわかってきている。
その知育玩具とは一体なにか。それがこちら。
こちらのレビューにもあるように藤井四段が幼少のころに使用していたことを知り購入している人がいる。小学生でも十分に遊ぶことができる。いや、非常に頭を使うため、大人でも遊ぶことができる代物なのだ。
子どもだけではなく、家族一緒に遊ぶことができるおもちゃで、子どもの成長を見届けるのも悪くはないだろう。
また藤井聡太四段には趣味があるのかと興味を持つ方もいるだろうが、彼は5歳のときから将棋にすっかりハマってしまっている。12歳のときには詰将棋で日本一になった経験もあるほど。彼にとっては将棋が趣味のようなものなのだろう。好きなことをやり続けている藤井聡太四段はとても幸せ者ではないかと容易に想像できる。
幼少のころから知育玩具や将棋をさすことが好きだった藤井聡太四段は頭を使うことが好きなのだろう。かつて母親が幼少のころの藤井四段 が「考えすぎて頭が爆発しそう」と言ったことがあることを明かしていた。それほど考え続けることも好きなのかもしれない。
我が子にも藤井聡太四段のようになってほしいと願う親御さんは知育玩具から勧めてみるのと良いだろう。
藤井四段の扇子が即完売!
連勝街道まっしぐらの藤井四段。彼が書いた「大志」という時が印字された扇子が数量限定で発売された。
発売日は2017年6月7日(水)12時から東京・将棋会館、関西将棋会館で販売されたがわずか40分で完売するほどの人気ぶりだった。12時から販売ということで、お昼休みに買いに行った人もいたようだが、すでに行列ができており、結局買えずじまいの人も数多くいたようだ。
また、翌日には日本将棋連盟のオンラインショップでも藤井四段の扇子を販売。こちらはわずか数秒で完売してしまった。
即完売するほどの藤井四段の扇子。どんなものなのかというと、こちら。


価格は税込みでなんと
2,268円
わずか300本限定の扇子ということもあり一瞬で売れてしまったが、他にもグッズを作れば即完売することは間違いないだろう。扇子の売上は藤井四段には入ってこないようだが・・・
藤井四段のこれまでの棋譜や今後の対局予定は?
藤井四段の棋譜をご覧になりたい方は大勢いるだろう。なぜ藤井四段がこれほどまでに強いのか。彼の棋譜を見て勉強し、次の世代が育つためにも大事なことだ。
藤井四段が20連勝を記録した棋譜から動画で見られるように以下に紹介していく。
20戦目|藤井聡太四段 vs 澤田真吾六段 第43期棋王戦予選
21戦目|藤井聡太四段 vs 都成竜馬四段 第2回上州YAMADAチャレンジ杯トーナメント戦
22戦目|藤井聡太四段 vs 阪口悟五段 第2回上州YAMADAチャレンジ杯トーナメント戦
23戦目|藤井聡太四段 vs宮本広志五段 第2回上州YAMADAチャレンジ杯トーナメント戦
24戦目|藤井聡太四段 vs 梶浦宏孝四段 第3期叡王戦段位別予選四段戦
25戦目|藤井聡太四段 vs 都成竜馬四段 第3期叡王戦段位別予選四段戦
番外編|藤井聡太四段 vs 加藤一二三九段 第30期竜王戦6組ランキング戦
番外編|藤井聡太四段 vs 羽生善治三冠 [AbemaTV特別企画]炎の七番勝負 第7局
藤井四段の今後の対局予定
プロデビュー以来25戦全勝の藤井四段の今後の対局予定はいつで誰となのだろうか。
次戦の26戦目は6月15日(木)に関西将棋会館にて名人戦順位戦C級2組、藤井聡太四段と対するは瀬川晶司五段の対局予定が組まれている。
27戦目は6月17日(土)、第11回朝日杯将棋オープン戦で現役東大生の藤岡隼太アマと対局予定だ。アマチュアが藤井四段の連勝記録をストップするか!ということにも注目してみたい。
そして6月21日(水)には藤井四段が勝てば連勝記録1位タイとなる対局が行われる。相手は20戦目でも対局した澤田真吾六段。接戦だったためにこの対局も非常におもしろくなりそうだ。
以上が直近の対局予定となっている。
連勝記録がどこまで伸びるのか、一局一局に注目が注がれる。
追記|藤井聡太四段が28連勝タイ記録に並んだ!
6月21日、ついに30年ぶりとなる28連勝の記録に並んだ少年が現れた!まだわずか14歳の少年、藤井聡太四段だ。この日の対局相手は藤井少年が小学校1年生のときに将棋を打っていたときに出会った澤田真吾六段だ。28連勝の対局では今回を含め、2度対局し、2度とも藤井聡太四段が勝利したが、かつては澤田真吾六段にハンデをつけてもらっても勝てなかった相手だったという。そんな相手にプロになってからは負け無しというのだから、藤井四段の成長スピードは凄まじいものだ。
対局相手の澤田真吾六段も2度の戦いで、彼の実力が飛躍的に上がっていることを実感していることだろう。
いったいどんな戦いだったのか、2人の棋譜を見てみよう。
28連勝!藤井聡太四段 vs 澤田真吾六段 第67期王将戦一次予選
今回も藤井四段は攻められる展開となっていたが、「ツキがあった」とコメントしている。
ちなみに26連勝目、27連勝目の棋譜も動画でご覧いただこう。
27連勝目|藤岡隼太アマ vs 藤井聡太四段 第11回朝日杯将棋オープン戦一次予選
26連勝目|瀬川晶司五段 vs 藤井聡太四段 第76期順位戦C級2組1回戦
最近では藤井四段の扇子はもちろん、クリアファイルまでもグッズ販売されだした。限定商品のため手に入れることはむずかしいが、機会があれば手に入れてみたい。
また、彼のファンクラブや後援会なども設立される予定のようだ。だがまだ中学生でもある彼のことを考慮して、あまり騒ぎ立て過ぎることもよくない。周囲が盛り上がりすぎて、まだ14歳の少年を潰さないように配慮していきたいところだ。
最近のコメント