声優で活躍された肝付兼太(きもつきかねた)さん、本名、肝付兼正(きもつきかねまさ)さんが10月20日に
80歳で寿命をむかえた。
この記事はザッとこんな感じ!
- 1 【訃報】声優の肘付兼太(きもつきかねた)さんが80歳で死去。
- 2 スネ夫・イヤミ・ホラーマンなどで活躍した肝付兼太さんの声ってどんな声?
- 3 声優、肘付兼太さんのメイン出演作品一覧
- 3.1 テレビアニメ編
- 3.1.1 1965年
- 3.1.2 1967年
- 3.1.3 1968年
- 3.1.4 1970年
- 3.1.5 1971年
- 3.1.6 1972年
- 3.1.7 1973年
- 3.1.8 1974年
- 3.1.9 1975年
- 3.1.10 1976年
- 3.1.11 1977年
- 3.1.12 1978年
- 3.1.13 1979年
- 3.1.14 1980年
- 3.1.15 1981年
- 3.1.16 1982年
- 3.1.17 1983年
- 3.1.18 1984年
- 3.1.19 1985年
- 3.1.20 1986年
- 3.1.21 1987年
- 3.1.22 1988年
- 3.1.23 1989年
- 3.1.24 1990年
- 3.1.25 1991年
- 3.1.26 1993年
- 3.1.27 2007年
- 3.2 劇場アニメ
- 3.2.1 1980年
- 3.2.2 1981年
- 3.2.3 1982年
- 3.2.4 1983年
- 3.2.5 1984年
- 3.2.6 1985年
- 3.2.7 1986年
- 3.2.8 1987年
- 3.2.9 1988年
- 3.2.10 1989年
- 3.2.11 1990年
- 3.2.12 1991年
- 3.2.13 1992年
- 3.2.14 1993年
- 3.2.15 1994年
- 3.2.16 1995年
- 3.2.17 1996年
- 3.2.18 1997年
- 3.2.19 1998年
- 3.2.20 1999年
- 3.2.21 2000年
- 3.2.22 2001年
- 3.2.23 2002年
- 3.2.24 2003年
- 3.2.25 2004年
- 3.2.26 2005年
- 3.2.27 2006年
- 3.2.28 2007年
- 3.2.29 2008年
- 3.2.30 2009年
- 3.2.31 2010年
- 3.2.32 2011年
- 3.2.33 2012年
- 3.2.34 2013年
- 3.2.35 2014年
- 3.2.36 2015年
- 3.2.37 2016年
- 3.1 テレビアニメ編
【訃報】声優の肘付兼太(きもつきかねた)さんが80歳で死去。
声優の肝付兼太(きもつきかねた)さんが10月20日、亡くなっていたことがわかった。
80歳だった。
肝付兼太さんは名優としと有名で、数々のアニメに出演している。
肝付さんの声を聞いたことがない人はいないだろう。
有名な出演作品ではドラえもんのスネ夫役
おそ松くんのイヤミ役
アンパンマンのホラーマン役
などがある。
スネ夫・イヤミ・ホラーマンなどで活躍した肝付兼太さんの声ってどんな声?
肝付兼太さんの死去により、非常に多くの方が訃報に悲しんでいる。
声優として一時代を築いたと言っても過言ではないだろう肝付兼太さん。
その声は一体どんな声なのだろうか。
誰もが聞いたことのある声であることは間違いないが
改めて、肝付さんの声を聞いてみることにしよう。
スネ夫、ジャイアンとの最後の別れ
これはドラえもんでジャイアンの声をつとめた
たてかべ和也さんへの弔辞だ。
動画の最後の最後で
ジャイアーーーン!
と叫んでいる。
この声は本当にスネ夫の声だ。
またイヤミやホラーマンと同じだな、と思わせてくれた。
声優、肘付兼太さんのメイン出演作品一覧
テレビアニメ編
1965年
- オバケのQ太郎(TBS版)(西郷強〈ゴジラ〉)
1967年
- パーマン(TBS版)(カバオ)
1968年
- 怪物くん(TBS版)(番野)
1970年
- あしたのジョー(ヒョロ松)
- のらくろ(ハンブル)
1971年
- 新オバケのQ太郎(日本テレビ版)(西郷強〈ゴジラ〉)
1972年
- 海のトリトン(カル)
- 樫の木モック(コオロギ)
- ハゼドン(プーヤン)
1973年
- ジャングル黒べえ(黒べえ)
- ドラえもん(日本テレビ版)(剛田武〈ジャイアン〉)
- ドロロンえん魔くん(カパエル)
- ミクロイドS(カンクロー)
- ミラクル少女リミットちゃん(石橋隆太〈ボス〉)
1974年
- アルプスの少女ハイジ(セバスチャン)
- カリメロ(ピーター)
- はじめ人間ギャートルズ(父ちゃん)
1975年
- 元祖天才バカボン(本官さん)
- 勇者ライディーン(ベロスタン)
1976年
- キャンディ・キャンディ(アリステア・コーンウェル)
- ゴワッパー5 ゴーダム(亀山大吉)
- ドカベン(殿馬一人)
- ピコリーノの冒険(ロッコ)
- マシンハヤブサ(大和新伍)
1977年
- 超人戦隊バラタック(ゴブラ博士)
- バーバパパ(バーバパパ 他)
- 風船少女テンプルちゃん(ガッペ)
1978年
- 銀河鉄道999(999号車掌)
- 100万年地球の旅 バンダーブック(シャラク大博士)
1979年
- 海底超特急マリンエクスプレス(シャラク)
- こぐまのミーシャ(トラゴン)
- サイボーグ009(1979年版)(007/グレート・ブリテン)
- シートン動物記 りすのバナー(ラドール)
- ドラえもん(テレビ朝日版第1期)(骨川スネ夫)
1980年
- 怪物くん(テレビ朝日版)(ドラキュラ)
- 森の陽気な小人たちベルフィーとリルビット(ドックリン)
1981年
- 忍者ハットリくん(ケムマキ・ケムゾウ)
1982年
- 逆転イッパツマン(コン・コルドー)
- 太陽の子エステバン(ペドロ)
- 手塚治虫のドン・ドラキュラ(コウモリ安兵衛)
- 南の虹のルーシー(デイトン)
- 忍者マン一平(右目)
1983年
- パーマン(テレビ朝日版)(パーマン4号/パーやん)
- 魔法の天使クリィミーマミ(ネガ)
1984年
- チックンタックン(タックン・ハット)
1985年
- オバケのQ太郎(テレビ朝日版)(ハカセ)
1986年
- ウルトラマンキッズのことわざ物語(ガッツン)
1987年
- ウルトラB(ミチオのパパ)
1988年
- おそ松くん(フジテレビ版)(イヤミ)
- キテレツ大百科(刈野勉三)
- ビリ犬(鳥野博士)
1989年
- どんどんドメルとロン(ロン)
- パラソルヘンべえ(トンべえ)
1990年
- NG騎士ラムネ&40(アララ・コリャリャ・ヨッコーラIII世)
- ガタピシ(ペエスケ)
1991年
- ウルトラマンキッズ 母をたずねて3000万光年(ガッツン)
- 緊急発進セイバーキッズ(Dr.バグ)
- それいけ!アンパンマン(ホラーマン)
- 21エモン(オナベ)
- 炎の闘球児 ドッジ弾平(和尚)
1993年
- キテレツ大百科(源太)
- ポコニャン(いっぽんぎ幹の助)
2007年
- シャンプー王子(シャボン国王)
劇場アニメ
1980年
- サイボーグ009 超銀河伝説(007/グレート・ブリテン)
- ドラえもん のび太の恐竜(骨川スネ夫)
1981年
- 怪物くん 怪物ランドへの招待(ドラキュラ)
- さよなら銀河鉄道999 アンドロメダ終着駅(車掌)
- ドラえもん のび太の宇宙開拓史(骨川スネ夫)
- ドラえもん ぼく、桃太郎のなんなのさ(骨川スネ夫)
1982年
- 怪物くん デーモンの剣(ドラキュラ)
- ドラえもん のび太の大魔境(骨川スネ夫)
1983年
- ドラえもん のび太の海底鬼岩城(骨川スネ夫)
1984年
- ドラえもん のび太の魔界大冒険(骨川スネ夫)
1985年
- ドラえもん のび太の宇宙小戦争(骨川スネ夫)
1986年
- ドラえもん のび太と鉄人兵団(骨川スネ夫)
1987年
- ドラえもん のび太と竜の騎士(骨川スネ夫)
1988年
- ドラえもん のび太のパラレル西遊記(骨川スネ夫)
1989年
- おそ松くん スイカの星からこんにちはザンス!(イヤミ)
- ドラえもん のび太の日本誕生(骨川スネ夫)
1990年
- 海だ!船出だ!にこにこぷん(ふくろこうじ・じゃじゃまる)
- ドラえもん のび太とアニマル惑星(骨川スネ夫)
1991年
- それいけ!アンパンマン とべ! とべ! ちびごん(ホラーマン)
- ドラえもん のび太のドラビアンナイト(骨川スネ夫)
1992年
- ドラえもん のび太と雲の王国(骨川スネ夫)
1993年
- ドラえもん のび太とブリキの迷宮(骨川スネ夫)
1994年
- ドラえもん のび太と夢幻三剣士(骨川スネ夫)
1995年
- ドラえもん のび太の創世日記(骨川スネ夫)
1996年
- それいけ!アンパンマン 空とぶ絵本とガラスの靴(ホラーマン)
- ドラえもん のび太と銀河超特急(骨川スネ夫)
1997年
- それいけ!アンパンマン 虹のピラミッド(ホラーマン)
- ドラえもん のび太のねじ巻き都市冒険記(骨川スネ夫)
1998年
- 銀河鉄道999 エターナル・ファンタジー(車掌)
- それいけ!アンパンマン てのひらを太陽に(ホラーマン)
- ドラえもん のび太の南海大冒険(骨川スネ夫)
- 帰ってきたドラえもん(骨川スネ夫)
1999年
- ドラえもん のび太の宇宙漂流記(骨川スネ夫)
- のび太の結婚前夜(骨川スネ夫)
2000年
- それいけ!アンパンマン 人魚姫のなみだ(ホラーマン)
- ドラえもん のび太の太陽王伝説(骨川スネ夫)
- おばあちゃんの思い出(骨川スネ夫)
2001年
- それいけ!アンパンマン ゴミラの星(ホラーマン)
- ドラえもん のび太と翼の勇者たち(骨川スネ夫)
- がんばれ!ジャイアン!!(骨川スネ夫)
2002年
- それいけ!アンパンマン ロールとローラ うきぐも城のひみつ(ホラーマン)
- ドラえもん のび太とロボット王国(骨川スネ夫)
- ぼくの生まれた日(骨川スネ夫)
2003年
- それいけ!アンパンマン ルビーの願い(ホラーマン)
- ドラえもん のび太とふしぎ風使い(骨川スネ夫)
- Pa-Pa-Paザ☆ムービー パーマン(パーマン4号/パーやん)
2004年
- それいけ!アンパンマン 夢猫の国のニャニイ(ホラーマン)
- ドラえもん のび太のワンニャン時空伝(骨川スネ夫)
- Pa-Pa-Pa ザ★ムービー パーマン タコDEポン!アシHAポン!(パーマン4号/パーやん)
2005年
- それいけ!アンパンマン ハピーの大冒険(ホラーマン)
2006年
- それいけ!アンパンマン いのちの星のドーリィ(ホラーマン)
2007年
- それいけ!アンパンマン シャボン玉のプルン(ホラーマン)
- それいけ!アンパンマン ホラーマンとホラ・ホラコ(ホラーマン)
2008年
- それいけ!アンパンマン 妖精リンリンのひみつ(ホラーマン)
2009年
- それいけ!アンパンマン だだんだんとふたごの星(ホラーマン)
2010年
- それいけ!アンパンマン ブラックノーズと魔法の歌(ホラーマン)
2011年
- それいけ!アンパンマン すくえ! ココリンと奇跡の星(ホラーマン)
2012年
- それいけ!アンパンマン よみがえれ バナナ島(ホラーマン)
2013年
- それいけ!アンパンマン とばせ! 希望のハンカチ(ホラーマン)
2014年
- それいけ!アンパンマン りんごぼうやとみんなの願い(ホラーマン)
2015年
- それいけ!アンパンマン ミージャと魔法のランプ(ホラーマン)
2016年
- それいけ!アンパンマン おもちゃの星のナンダとルンダ(ホラーマン)
最近のコメント