チケット売買サイト大手、チケットキャンプのサービスが一時停止していましたが、この度、正式に閉鎖することがわかりました。
いったいなぜチケットキャンプのサイトは閉鎖に追い込まれたのでしょうか?その理由とは!?
そして、なにが原因だったのでしょうか!?
チケットキャンプのサイトが閉鎖!
チケットキャンプはミクシィの子会社フンザが運営。
このチケットキャンプが警察の捜査を受けていました。
ここ最近はチケットキャンプのサービスを一時停止していましたが、親会社のミクシィがチケットキャンプのサイトを閉鎖する意向を固めました。
また、それに伴い子会社のフンザの役員が処分されることになりました。
これでチケット転売サイトがなくなるのか?と思われるかもしれませんが、そう簡単にはいかないでしょう。
それはなぜか?
それはチケットキャンプが警察に捜査された理由からもわかります。
チケットキャンプの閉鎖はなぜ?理由は?ジャニーズが原因?
なぜチケットキャンプのサイトは閉鎖に追い込まれたのでしょうか?
警察が捜査に踏み切ったのには2つの理由からでした。
- 不正競争防止法違反の疑い
- 商標法違反
まず1つめの不正競争防止法違反は
転売目的であってもネット上で売買されたチケットが不正とみなされ問題となっても民事事件として扱われるため警察の介入はありません。
ダフ屋と呼ばれる、ライブ会場などのすぐ近くで実際にチケットを売買している人は不正競争防止法違反ではなく、迷惑防止条例違反
となるため、警察が介入することができます。
ただ、迷惑防止条例違反のため、転売自体が問題となっているわけではないため、転売を罰することはできないのです。
よって1つめの不正競争防止法違反は今回のチケットキャンプの閉鎖理由にはあたりません。
次に2つめの商標法違反についてです。
こちらについては刑事事件となるため、警察の捜査が可能となります。
ただ、チケットを転売しているだけでは商標法違反とはなりません。
もし商標法違反となるならば、ブランドのバッグなどを中古で販売している店舗などもすべて
商標法違反の容疑で捜査対象になってしまいます。
偽物を販売していた場合はまた別件となります。
では商標法違反とはなんなのでしょうか?
これは商標登録されたモノやアーティスト名などを無断で使用した際に、商標権を侵害した場合に適用されるものです。
チケットキャンプがなぜこの、商標法違反の容疑にかけられたのかというと、
それは
ジャニーズ
この名称を使用していたかと言われています。
ジャニーズは言わずと知れた、チケット転売についてはかなりうるさい事務所です。
にもかかわらず、チケットキャンプは
「ジャニーズ応援キャンペーン」
と称して、ジャニーズ関連チケットの取引手数料を無料にするなどの施策を行っていたため
ジャニーズが激怒したのだそうです。
以上により、チケットキャンプは
ジャニーズ
というワードの商標法違反の容疑により、サイトを閉鎖することになりました。
チケット売買サイトはなくなるのか?
チケットキャンプが閉鎖されることにより、そのほかのチケット売買サイトもなくなるのでしょうか?
転売目的でチケットを大量に購入し、チケットキャンプなどの売買サイトに定価よりも高値で販売する人が後を絶ちませんが、今回のチケットキャンプの警察の介入とサイトの閉鎖は転売とは関係がないため、
今後も同じようなチケット売買サイトは出てくるでしょうし、なくならないでしょう。
ただし、ネット上でのチケットの高額転売を規制する法案がまもなく提出されるようなので注目しておきたいですね。
高額転売を規制する法案は自民党の議員らが提出するようで、2020年の東京オリンピックに向けての対策でもあるようです。
規制となる対象のチケットは
- 日時
- 場所
- 座席
などが指定されたものに限り、また
- 転売禁止の記載
- 本人確認などの転売防止策
を行っているイベントが対象となります。
これらの条件に合致したものを定価を超える値段で転売した場合は罰則が科せらます。
この法案が議会に通り、可決された場合は、チケット販売サイトそのものはなくならいでしょうが、転売目的の人は少なからず減少することは間違いないでしょう。
最近のコメント