1月29日より東京メトロ日比谷線の電車内にて試験的にクラシック音楽をBGMとして放送することになったようです。
日比谷線のどこからどこまでの駅で聞くことができるのでしょうか?
また流れる曲名は何かも気になるところです。
でも、そもそもなぜ電車内でクラシック音楽をVBGMとして放送することになったのでしょうか?
この記事はザッとこんな感じ!
【動画】東京メトロ日比谷線の電車内でクラシック音楽が!
東京メトロの日比谷線の電車内にてクラシック音楽が突如流れるハプニングが
昨年2017年7月24日に起こりました。
そのときの様子を乗り合わせた乗客が動画とともにTwitterにその様子をアップしていました。
今日乗った日比谷線。「原因不明の不具合により只今列車内に音楽が流れております。」のアナウンス。ディズニーにいくみたいな気持ちになった。これ意外と痴漢減るかもと一瞬思った。 pic.twitter.com/cuXCAbxxF1
— 明円卓 (@sugurumyoen) 2017年7月24日
この動画から見る限り、車内では特に慌てた様子もなく
どこか落ち着いたようにも見受けられますよね(^^)
クラシック音楽はヒーリング効果があると言われているので
ハプニングとはいえ、流れた曲がクラシックであったことは不幸中の幸い?
だったのではないでしょうか?
イヤホンをして音楽を楽しむ方もいるなか、
電車内でも音楽が流れるのはなかなか新しいですよね。
車掌のアナウンスが流れる程度か
駅のホームで流れる曲を聴く程度の電車では
こうしたハプニングは逆に新鮮だったという思わぬ感想も多かったようです。
日比谷線のクラシックBGMはいつからいつまで放送?
昨年の夏にハプニングで起こったクラシック音楽がBGMとして流れてしまった事案は
高評価につき、2018年の1月29日より試験的に同じ日比谷線の車内で放送されることが決まったそうです!
失敗は成功のもと
と言いますが、思わぬハプニングだったにもかかわらず
高評価だったこともあり、それを導入しようとする試みは
東京メトロさん、さすがです!
東京メトロの日比谷線でクラシック音楽をBGMとして流すのはいつからいつまでなのかというと
さきほどもお伝えしたとおり、
1月29日からというのは決定していますが
終了予定となる「いつまで」というのは決まっていないそうです。
試験段階のため乗客の反応などを見ながら
継続したり、中止したりの判断をするのでしょうね。
いつまで聴けるのかわからない日比谷線のクラシック音楽。
たまたま流れている電車に乗り合わせたらラッキーですが
電車内でクラシック音楽が流れるところを聴いてみたい!
そのときのお客さんの反応を見てみたい!
といったちょっと変わった趣味の方(←失礼)は東京メトロのサイトに
クラシック音楽を流す電車の時刻表を掲載してくれていますので
そちらで確認してみてくださいね。
一応、こちらにも時刻表を載せておきます。

クラシック音楽はどこで聴ける?
日比谷線でクラシック音楽が聴けるということはわかりましたが
ずっとBGMが流れているというわけではなさそうです。
上記の時刻表を見る限り、始発駅から終着駅の
中目黒駅〜北千住駅間で放送されますが
終日放送されているかというと、そんなことはないようです。
車内でクラシック音楽が放送されるのは
中目黒駅発の10:28の電車からスタートし、
北千住駅までの2往復が終了する13:43までのようです。
土日祝日は少し時間が変わり、
中目黒駅11:00発〜14:13北千住駅の2往復の間のみとなっています。
どうやら1本の電車だけでしか放送されないようですね。
そう考えるとよりレアな感じがしますね!
ただ注意が必要なのですが東京メトロは以下の条件下ではBGM放送をしない意向を示しています。
直通先の東武スカイツリーライン(伊勢崎線)内では実施しません。
また、ダイヤが乱れたときなども、BGMを流さない可能性があります。
車内でクラシック音楽を聴いてみたいという方は
日比谷線に乗って通勤通学しちゃいましょう〜♪
流れている曲の曲名は?
どこでクラシック音楽が流れているかわかりましたが
クラシック音楽といってもいろいろありますよね。
どんな楽曲が流れるのかということも気になります。
こちらについてもすでに放送予定の楽曲は決定しているようです。
●奇数編成:クラシック音楽
・「月の光」ベルガマスク組曲より/クロード・ドビュッシー作曲
・「ノクターン」第2番変ホ長調 作品9-2/フレデリック・ショパン作曲
・「春の歌」作品62-6/フェリックス・メンデルスゾーン作曲
●偶数編成:ヒーリング音楽(Mitsuhiro作曲)
・「朝空を開いて」
・「そよぐ緑」
・「陽を浴びて」
知っている曲名はありましたか?
クラシック音楽には疎い筆者ですが、ノクターンという曲名は知っています!
他の曲名についても見たことがあるのかもしれませんが
どんな音楽はわかりません・・・
でもきっと流れているのを聴くと
あー!これかー!
ってなる気がします(笑)
ていうかなりますよ、絶対に(笑)
日比谷線クラシックBGM①【月の光】ドビュッシー
日比谷線クラシックBGM②【ノクターン第2番変ホ長調】ショパン
日比谷線クラシックBGM③【春の歌】メンデルスゾーン
あー!全部聴いたことあったー!
ってなりましたよね(笑)
聴いてたらついつい眠たくなって・・・zzZ
と、乗り過ごしにはご注意くださいね!
でもこのクラシック音楽は奇数編成の車両のみのようですね。
偶数編成の車両ではMitsuhiroさんという方が作曲したヒーリング曲が流れるそうです!
Mitsuhiroさんについての詳細についてはわかりませんが
おそらくハンドフルート奏者の
森光弘(もりみつひろ)さんという方ではないかと思われます。
森光弘さんのハンドフルート、素敵ですね!
どうやらCDも出しているようです。
|
![]() ハンドフルート 手のひらが奏でる想い出の唄 [ 森光弘 ] |
電車でクラシック音楽、ヒーリング音楽を聴いてみたい方は
1月29日より東京メトロ日比谷線にぜひ乗ってみてください♪
非日常空間を味わえるかもしれませんよ(^^)
最近のコメント