Googleが新しいゲームストリーミングサービス、stadiaを2019年3月20日に発表しました。
これまでのゲーム業界の常識を覆すような革新的な発表で、全世界で激震が起こっています!
グーグルはゲーム業界に新たなプラットフォームを作るだけじゃなくて、ゲームとはなんたるやというものを変えようとしているのかもしれません・・・
stadia(Googleゲーム)とは?日本導入はいつからなのかについてお伝えしていきます!
この記事はザッとこんな感じ!
stadia(Googleゲーム)とは?
Googleが新しいゲームストリーミングサービスを発表しましたね。
stadiaというものらしいのですが、おそらくスタディアと読むのだと思います。
グーグルの新しいゲーム、stadia(スタディア)とはいったいどんなものなんでしょうか?そして何ができるのでしょうか!?
大きく分けて以下の3つがstadia(スタディア)のポイントです。
- 新しくハードウェアを用意する必要がない
- SNSに簡単にシェア・連携ができる
- 無限の処理能力と超美麗グラフィック
それぞれのポイントを見ていきましょう。
新しくハードウェアを用意する必要がない
stadiaはGoogleが開発したゲームストリーミングサービスです。そのため、新しくハードウェアを用意する必要がないんです。
例えば、新しいゲームを開発したとすると、ニンテンドーではSwitchの本体、つまりハードウェアを購入、用意する必要がありますよね。
ハードウェアがないとSwitchのソフトはプレイできません。だからSwitchがしたい!と思ったら、4万円程度するSwitchのハードウェアを買わないといけません。
子どもにせがまれて高価なゲームを買ったという親は多くいるはずです。
一方、stadiaではそんな心配が一切必要ないんです!
Googleのゲームということで、PCなどの端末でブラウザをGoogle Chromeにすれば、それだけでゲームをすることが可能に!
さらにはGoogleが提供しているChromecast Ultraを挿せば、テレビでもプレイすることができるんです!
大画面でもプレイできるのは嬉しいですよね(^^)
外でもプレイしたい人にはスマホやタブレットでもプレイができるようになっていますよ。
その場合はGoogleが提供している、Pixel SlateやPixel 3などのタブレットやスマホでプレイすることができますよ(^^)
なによりハード面を新たに用意しなくて良いのが、かなり嬉しいですね。
SNSに簡単にシェア・連携ができる
stadiaのポイント2つ目は、SNSに簡単にシェア・連携ができるということです。
最近の売れているゲームはSNSや動画配信サイトのYouTubeなどで流行ると売れる、と言われています。
そこで、Googleは自社のYouTubeにボタン1つでゲーム中の画面をシェアすることができるようにしたんです。
しかも画質を落とすことなく、高画質でシェアできるというのも魅力です。
これまでは高スペックな端末を2台用意するなどして、ようやくゲーム実況ができていましたが、stadiaではそれも必要ありません。
ボタン1つ押せばゲーム実況が可能になるんです!
これはかなり画期的で、ゲーム実況がしたかった人たちにとってもかなりハードルが低くなりましたよ。
さらにさらに、stadiaではゲーム実況中の画面に視聴者が飛び入り参加できる機能も実装されています。
無限の処理能力と超美麗グラフィック
stadiaでは無限の処理能力があると発表されました。
これはどういうことかというと、stadiaでは高性能な処理能力を持ったGPU、CPU、Memoryなどを何個でも組み合わせられるようにしたというのです。
これは本当にスゴすぎちゃん。
それによってこれまで実現できなかった超美麗グラフィックでプレイすることもできるようになったんですよね。
マジで今までのゲームとは比べ物にならないほどグラフィックが綺麗になりますよ。
ゲームの概念が変わりまくります。
stadia(Googleゲーム)の日本導入はいつから?
ゲーム業界の革命が起こるほどのグーグルが提供する新たなゲーム、stadiaが日本に導入されるのはいつからなのかというのが今最も気になることでじゃないでしょうか!?
Googleはstadiaの導入予定として、まずはアメリカとしています。
そりゃそうですよね。Googleはアメリカの企業ですもんね。
そしてカナダ、イギリスなどのヨーロッパで導入を予定しているそうです。
これらの国と地域では2019年中に導入予定となっています。
一方で、stadiaの日本への導入はいつからなのかというと、残念ながら今のところまだ未定となっています。
早くしてよ、Googleさん・・・
日本でも導入はいつからかと待ちぼうけ状態ですよ。
Googleさん、早く日本でも導入してくださいね!
最近のコメント