2019年5月17日(金)、広島県東広島市にある独立行政法人『酒類総合研究所』が毎年この時期に開催している『全国新酒鑑評会』の審査結果が発表されました。
平成25年から昨年まで6年連続で日本一の金賞受賞数を達成している福島県が今年も金賞受賞数22点で日本一に輝きました!
福島の金賞を受賞した22点の銘柄をこの記事では紹介していきます。
では早速、いってみよ〜!!!
この記事はザッとこんな感じ!
全国新酒鑑評会とは
福島の金賞受賞した日本酒、22点を紹介する前にまずは全国新酒鑑評会というのものがどんなものなのかについてサクッと説明しますね。
全国新酒鑑評会とは・・・
「酒造りの技術と品質を高めよう」という目的で独立行政法人「酒類総合研究所」が開催している日本独自の日本酒の大会のようなものです。
今年で実に107回目の開催ということでかなり歴史がありますが、まだそこまで知名度が高くないかもしれませんね。
ですが、近年の日本酒ブームによって知られる機会も増えてきたので認知度は徐々に増えてきているようです(^^)
全国新酒鑑評会では入賞と金賞が授与されますが、まず出品点数がものすごい数があります。
今回だけでも857点もの日本酒が全国の蔵元から出品されました。
そのうち入賞したのが416点、金賞は237点あります。
この数を聞くとちょっと多い気もしますが、日本が誇る日本酒の製造技術はどこも基準が高いということです。
だからこれだけの数が入賞と金賞を取れるんです。
日本酒ではありませんが、ちょっと誇らしい話があります。
ヨーロッパでよく飲まれるのはワインですよね。ヨーロッパで作られるワインは非常に美味しいです。
ワインに精通したヨーロッパの人が北欧で作られたワインと日本で作られたワインを利き酒し、どちらが美味しいかとテイスティングをしたところ、迷いなく、日本のワインのほうが美味しいと評価したことがあります。
それだけ日本人が作るお酒、ワインは世界中の人が飲んでもとても美味しいということなんですね。
ワインでそれだけ美味しいということですから日本酒はそれ以上に日本では製造されています。
これだけ聞いても、どれだけ日本酒が美味しいのかということがわかりますよね。
全国新酒鑑評会で金賞受賞数1位は福島!
本日(2019年5月17日)、全国新酒鑑評会にて審査結果が発表されました!
すべての入賞、金賞の日本酒を見たい方は下記の全国新酒鑑評会の公式サイトにて確認できます。
↓↓↓
https://www.nrib.go.jp/kan/h30by/h30bymoku_top.htm
全国857点の日本酒が全国新酒鑑評会に出品され、そのうちの金賞は237点、うち福島県の日本酒が22点と約1割近い数の日本酒が金賞を受賞しました。
これで福島県は7年連続で金賞受賞数日本一ということになりました!
2位は秋田県の18点、3位は兵庫県の16点という結果に。
金賞受賞の福島の日本酒22点の銘柄を紹介!
それでは今年の全国新酒鑑評会で金賞を受賞した福島県の22銘柄をご紹介します。
- 金水晶酒造の金水晶
- 寿々乃井酒造の寿々乃井
- 松崎酒造の廣戸川
- 渡辺酒造の雪小町
- たに川酒造のさかみずき
- 玄葉のあぶくま
- 佐藤酒造の三春駒
- 豊国酒造の東豊国
- 東日本酒造の奥の松
- 鶴乃江酒造の会津中将
- 名倉山酒造の名倉山
- 末廣酒造の嘉永蔵大吟醸
- 宮泉銘醸の会津宮泉
- 吉の川酒造の会津吉の川
- 喜多の華酒造の大吟醸 きたのはな
- 國権酒造の國権
- 渡部謙一さんの開當男山
- 会津酒造の田島
- 稲川酒造の稲川
- 榮川酒造の榮四郎
- 白井酒造の萬代芳
- 豊国酒造の學十郎
以上が福島県の金賞を受賞した22点の日本酒の銘柄です。
以下に上記の22点すべてではありませんが、日本酒銘柄の販売サイトを掲載しておきますので、参考までにご覧になってくださいね。
金水晶酒造の金水晶
![]() |
価格:3,564円 |
寿々乃井酒造の寿々乃井
![]() |
価格:1,901円 |
松崎酒造の廣戸川
![]() |
廣戸川 純米吟醸 雄町 1.8L【日本酒/清酒】【1800ml/一升瓶】【福島/松崎酒造】ひろとがわ 価格:3,888円 |
渡辺酒造の雪小町
![]() |
雪小町 厳選 辛口 1800ml 普通酒 福島県 渡辺酒造本店 価格:1,598円 |
玄葉のあぶくま
![]() |
価格:2,700円 |
佐藤酒造の三春駒
![]() |
全国新酒鑑評会金賞受賞蔵 日本酒 佐藤酒造 純米大吟醸 傳 DEN 720ml 福島 三春駒 価格:1,706円 |
豊国酒造の東豊国
![]() |
全国新酒鑑評会金賞受賞蔵 【豊国酒造】東豊国 特別純米酒 超 720ml 福島の日本酒 価格:1,469円 |
東日本酒造の奥の松
![]() |
全国新酒鑑評会金賞受賞蔵 日本酒 奥の松酒造 サクサク辛口 1800ml 価格:1,868円 |
鶴乃江酒造の会津中将
![]() |
全国新酒鑑評会金賞受賞蔵 鶴の江酒造 会津中将 純米大吟醸 酔匠 1800ml 鶴乃江酒造 価格:5,400円 |
名倉山酒造の名倉山
![]() |
全国新酒鑑評会金賞受賞蔵 お酒 日本酒 名倉山酒造 純米吟醸 善き哉 1800ml福島 会津の酒 価格:3,180円 |
宮泉銘醸の会津宮泉
![]() |
限定 宮泉銘醸 會津宮泉 あいづみやいずみ 純米吟醸 山田穂 火入 720ml 清酒 日本酒 価格:3,240円 |
吉の川酒造の会津吉の川
![]() |
価格:1,460円 |
喜多の華酒造の大吟醸 きたのはな
![]() |
価格:3,780円 |
國権酒造の國権
![]() |
全国新酒鑑評会金賞受賞蔵 日本酒 国権酒造 本醸造 國権 720ml 福島 価格:1,026円 |
渡部謙一さんの開當男山
![]() |
価格:7,280円 |
稲川酒造の稲川
![]() |
価格:1,741円 |
榮川酒造の榮四郎
![]() |
栄川酒造「榮四郎・大吟醸」<一升>/箱付【福島県推奨】【品質保証付】(常温発送) 価格:10,820円 |
白井酒造の萬代芳
![]() |
価格:1,258円 |
豊国酒造の學十郎
![]() |
「限定品」豊国酒造「学十郎」大吟醸 瓶燗一回火入れ<一升>/箱付(常温発送) 価格:6,800円 |
以上が福島県の金賞受賞日本酒の販売サイトです。
取り寄せても良いでしょうし、なんなら福島県に足を運んで現地で日本酒を呑むのもよさそうですね!
むしろそのほうが味がわかったり現地の日本酒をたくさん呑めますしね(^^)
それにしても日本酒は銘柄が多すぎてどれがどれだかわからなくなりそうです(汗)
でも良いように自分に合ったお酒、究極のお酒を探すこともできるということですね。
日本酒はこれまでのイメージよりも遥かに飲みやすくなっているので、日本酒に抵抗がある方でも一度飲んでみると印象がガラッと変わりますよ(^^)
ぜひ、ご賞味あれ〜
最近のコメント