東京2020まであと1年ちょっとですね!
各地の施設の建設は部品供給が追いついておらず、遅れているようですが、それでもできることは着々と進めていかなければなりません。
オリンピックといえば、開会式のときに聖火リレーで繋がった火を最終ランナーが聖火台に灯すシーンが有名ですよね。
あのシーンはどの大会の開会式でも行われている重要なシーンです。
東京2020でも同様に聖火リレーから聖火台に火が灯されるまでを行います。
聖火台に火を灯す人はどこの国の大会のときも有名人なので、我々一般人にはできないことですが、聖火リレーは一般人でも参加することが可能です。
そして、東京2020では聖火リレーで走るランナー1万人を募集しているようなので、その応募方法や応募条件、期間やルート、距離についてこの記事ではお伝えしようと思います。
この先、一生涯でできることではないので、聖火リレーにぜひともチャレンジしたい!という方は多いでしょうね(^^)
東京2020の聖火リレーの応募方法について
東京2020までもう1年とちょっとですね。
オリンピックは一般人が参加できるような舞台ではなく、見る側、応援する側にまわる人がほとんどでしょう。
そんな我々一般人でもオリンピックに参加できる方法があるとしたら参加したくないでしょうか?
ボランティアという形で参加することも可能ですが、それ以外にも方法はあるんです。
それが、聖火リレーです。
聖火リレーは現在、一般募集をしているので、この機会にぜひ応募しましょう!
応募すれば必ず参加できるわけではなく、ランナーの数は約1万人と決まっています。
でも聖火リレーは日本全国、47都道府県のすべてのルートを通るようになっているので、わざわざ遠方まで出向く必要性もなさそうです。
今お住まいの家の近くで走ることができるので、これなら参加しやすいですよね(^^)
それなら応募したい!
と思った方も多いはずです。
では、聖火リレーの応募方法についてお伝えしますね。
- 東京2020オリンピック聖火リレープレゼンティングパートナーである「日本コカ・コーラ株式会社」、「トヨタ自動車株式会社」、「日本生命保険相互会社」、「日本電信電話株式会社(NTT)」の4社と「各都道府県実行委員会」から応募可能です。
- 応募は、各募集先に1回ずつ、最大5回可能です。「複数のプレゼンティングパートナーへの応募」、「プレゼンティングパートナー及び都道府県実行委員会への同時応募」は可能ですが、「複数の都道府県実行委員会への応募」はできません。
- 複数の募集先に応募頂いた場合でも、複数の募集先から聖火ランナーとして選出されることはありません。走行できるのは1回のみです。
- 応募方法は、募集先によって異なります。
以上が、聖火リレーの応募方法です。
整理しますね。
応募先は以下の4社+各都道府県の実行委員会の合計5つの機関です。
- コカ・コーラ
- トヨタ自動車
- 日本生命
- NTT
- 各都道府県の実行委員会
各応募先のURLを以下に貼っておきますね。
コカ・コーラ
↓↓↓
https://team.cocacola.jp/
トヨタ
↓↓↓
http://tokyo2020.torch-relay.toyota.jp/
日本生命
↓↓↓
https://seika.nissay-cp.jp/
応募回数は1人につき5回まで可能ですが、応募先につき1回のみになります。
都道府県の実行委員会についても1つの地域のみでの応募になります。
聖火リレーの応募条件は?
東京2020の聖火リレーの応募条件についてですが、基本的に誰でも応募できますが、ある程度の条件はあります。
- 2008年4月1日以前に生まれた方
- 国籍・性別は問いません
- 走行を希望する各都道府県にゆかりがある方
- 2008年4月1日以前に生まれた方とします。ただし、 2020年3月1日(聖火リレー開始月の初日)時点で、18歳未満の方は保護者の同意が必要です。
- 原則として、走行を希望する各都道府県にゆかりがある方(現時点または過去に居住していたことがある方、現時点で所属している職場や学校がある方、家族や親戚が居住している方、過去に活動したことがある方など)とします。
- 国籍・性別は問いません。
- 自らの意思で火を安全に運ぶことができる方とします。ただし、介添えスタッフ(介添者)のサポートは必要に応じて可能です。
- 政治的・宗教的メッセージを伝えることを目的とする方は、聖火ランナーになることはできません。
- 公職選挙法に規定する公職にある方(国会議員、地方公共団体の議員・首長)、公職の候補者や候補者となろうとする方、政党や政治団体の党首及びこれに準ずる方は、聖火ランナーになることはできません。
- 宗教家が、宗教上の実績で評価されて聖火ランナーになることはできません。
宗教上での実績がある方は聖火リレーに参加することができません。
走ることでPRになってしまいますからね。
また、原則としてゆかりがある土地だけでしか走ることができません。
縁もゆかりも無い土地での走行での応募は可能ですが、条件から逸脱してしまうため当選することはできないでしょう。
以上の点、条件に注意し応募してみてくださいね(^^)
聖火リレーの応募期間はいつ?走る時期は?
聖火リレーの応募期間はいつなのかについて・・・
応募時期、期間はそれぞれの機関によって若干異なりますが、先着順ではないので、応募期間中さえ間違わなれければ応募は可能です。
それぞれの応募期間については以下を参考にしてください。
- コカ・コーラ【6月17日(月)〜8月31日(土)】
- トヨタ自動車【6月24日(月)〜8月31日(土)】
- 日本生命【6月24日(月)〜8月31日(土)】
- NTT【6月24日(月)〜8月31日(土)】
- 各都道府県の実行委員会【7月1日(月)〜8月31日(土)】
応募期間はコカ・コーラも最も早い6月17日(月)から始まります。
各都道府県の実行委員会が最も遅く、7月1日(月)からとなります。
それ以外は6月24日(月)ですよ。
また、ランナーとして走る時期についてですが
2020年3月26日から121日間かけて日本全国857市区町村でリレーが行われます。
スタートは福島県のナショナルトレーニングセンター Jヴィレッジより始まります。
日本全国をこんな感じで走りますよ。

各地のルートはどこ?距離は?
各都道府県、市区町村の走行ルートはどこなのか気になりますよね。
それによっては走りたいと思ったり思わなかったり・・・
各地域のルートは以下になります。




あなたにゆかりのある地域はありましたか?
出身地や職場、学校、家族や親戚が住んでいるといった理由でもOKです。
距離はどこも200メートル程度になります。
もちろん前後しますが、だいたい200メートルの距離と決まっています。
まとめ
東京2020の聖火リレーの応募方法や条件、期間、距離やルートについてお伝えしてきました。
再度、ここでまとめておきますね。
応募は以下の応募先から可能です。
コカ・コーラ
↓↓↓
https://team.cocacola.jp/
トヨタ
↓↓↓
http://tokyo2020.torch-relay.toyota.jp/
日本生命
↓↓↓
https://seika.nissay-cp.jp/
NTT
↓↓↓
https://2020.ntt/jp/tokyo/torch/entry/
それから各都道府県の実行委員会でも応募できます。
応募期間は
- コカ・コーラ【6月17日(月)〜8月31日(土)】
- トヨタ自動車【6月24日(月)〜8月31日(土)】
- 日本生命【6月24日(月)〜8月31日(土)】
- NTT【6月24日(月)〜8月31日(土)】
- 各都道府県の実行委員会【7月1日(月)〜8月31日(土)】
応募条件は以下です。
- 2008年4月1日以前に生まれた方
- 国籍・性別は問いません
- 走行を希望する各都道府県にゆかりがある方
走るルートは日本全国857市区町村が決定しています。
上記に記載していますので、ご確認ください。
走る地域でのゆかりがあることも条件になるので、応募の際は、走行地域にも注意してくださいね。
最近のコメント