ストリートピアノとは言葉の通り、道に置いてあるピアノのことで誰でも自由に弾くことができるもの。
そんな海外では当たり前のストリートピアノが今日本でも大注目されているようですね。
そこで今回は2019年現在東京・大阪の設置場所、それからストリートピアノを演奏しているYouTuberについてご紹介いたします。
この記事はザッとこんな感じ!
ストリートピアノがYoutubeで大人気!
海外では既に当たり前のものとして置かれていたストリートピアノ。
現在は日本でもちょこちょこ置かれており、話題性と注目を集めるためのパフォーマンスとしてYouTubeに挙げる人が多いといいます。
それもそのはず、突然誰かがおもむろに座ってプロ顔負けのパフォーマンスを始めたら、誰もが足を止めてしまいますもんね。
この意外性に人々は胸を打たれ、ストリートピアノに対しての興味を抱くのでしょうか。
YouTubeには、実際にプロの音楽家が混じっていたり、ストリートだからこそ起きるアクシデントまで様々アップされておりそれぞれいい味を出しています。
見始めたら止まらなくなってしまう癖になる感じが魅力的ですね。
というわけで、次項では今後増え続ける予感がするストリートピアノの今現在主な設置場所はどこかご紹介していきましょう。
ストリートピアノの2019年の東京の設置場所は?
- 東京都庁南展望台
2019年4月、東京都庁南展望台のリニューアルオープンで設置されたストリートピアノ。
展望台そのものの開室日の中で、
10時〜12時
14時〜16時
の間であれば誰でも弾けるというもの。
しかも、このピアノは草間彌生さんがデザインしたもので奇抜で素敵な雰囲気にピアノを弾いたことのない人でも触れたくなってしまうでしょう。
1人5分までという決まりがあるように、弾きたい人がいるときには交代で使っていくものですね。
それ以外にもソニーパークや世田谷の代田駅にもストリートピアノの設置がありましたが、いずれも現在は終了しています。
ということで、都内でのストリートピアノは時折イベントとして置かれるようですが、長期的に置かれるところはあまりないようですね。
ストリートピアノの2019年の大阪の設置場所は?
- 神戸外交客船の玄関口「ポートターミナル」
ストリートピアノで2019年8月現在に大阪で置いているところは見つかりませんでしたが、大阪近郊の神戸市では2019年8月21日から当面の間、こちらにピアノを置くそう。
どうしてここが設置場所に選ばれたかというと、神戸自体が「日本初!プロバンドによるジャズ演奏」をした場所のために日頃から音楽に力を入れていることが理由だといいます。
それでも、期間限定で設置するストリートピアノが多いなかで終わりの予定がないところを見ると安心感がありますよね。
ストリートピアノを演奏するオススメYoutuber
音楽をそれほど詳しくない人でさえも素晴らしさを感じてしまうストリートピアノ。
今YouTubeで人気ということで、オススメYouTuberももちろん存在しています。
個人的にはプロの音楽家の方がひいているストリートピアノは、本来ならばお金を出して楽しまなければいけない為にお得な感じがしてオススメです。
これとか
この動画はプロのバイオリニストとのコラボですが、こんなのが生でしかも無料で聴けたら最高ですよね♪
いや〜すごすぎますね!
あとはこれとか
素人が上手なレベルとはやはり違います。
それもそのはず、彼らにはピアノを弾くだけでなく表現力があるんですよね。
こんなことプロにいうのはおこがましいですけど、、。
ちょっぴりふざけた感じがでているのも
ユニークで楽しいですね。
まとめ
・2019年ストリートピアノが常時設置されている場所は少数!
・オススメYouTuberは本格派の演奏!
ということで、期間限定のストリートピアノは度々登場するのですが、長く置いてあるのは東京では1、大阪では0となりました。
流行っているとはいえ、まだまだ日本では浸透していないストリートピアノが今後当たり前のようの置かれるようになると街中も賑やかになるでしょうね。
最近のコメント